旅日記の途中ですが…広島皆実(みなみ)高校が第87回高校サッカー選手権で初!優勝しました!(歓喜)
高校サッカー選手権と言えば!「うーつーむくなよ〜ふりむくなよ〜♪」の出だしで有名な曲「ふり向くな君は美しい」がテーマソング。今思えば「作詞:阿久悠/作曲:三木たかし」という黄金コンビだったとは…(驚)
皆実は我が母校、毎年ネットで名前を拝見する度に
密かに応援してた皆実が遂に全国区!それも優勝だなんて…(涙)現在は「普通科」「衛生看護科」の他に「体育科」も出来たらしく、知っている人に言わせたらスポーツで結構有名らしい…が、
セーラー服が着たい為だけに受験したワタクシにはちんぷんかんぷん…
ま、いーのだ。
一回戦で帝京を破って勢いづいた皆実、例え緑と黒のユニフォームが
虫?スイカ?と思っても強い事には変わりない。今まで付き合いも殆ど無かったくせに、遠い親戚が芸能界デビューしたら即座に「アレ、ワタシの親戚よ♪」とここぞとばかりに自慢するオバハンのような気持ち。
吉田拓郎、奥田民生の母校として有名、そう、ワタクシは
只のサラリーマンですが、唯一出来る事という事で2008年の第55回皆実有朋会(ゆうほうかい)の小冊子の表紙を作らせて頂きました。2008年の第55回は当番期が皆実43期だった為ちょうど当番をしていた級友が紹介してくれた
お仕事娯楽。実際作るの楽しかったし♪
皆実有朋会とは毎年一回行われる皆実高校同窓会の事。
皆実有朋会HP
完成案。
金魚に何か意味はあるのん?と聞かれたので、急いで「人生とは河の如し、いつまでも前へ向かって泳ぎ続ける、悠久の流れを祈って」と
無理矢理コンセプトを付け足したのは言うまでも無い。人生はいつも後付けなのだ。
広島県立広島第一高等女学校
広島県立広島皆実高等学校
と、一期生より100年の歴史が有るらしい。どうりで先生達が「皆実は
県立である!」とか「皆実高校では無い!
広島皆実と言いましょう!」と仰っていた筈だわ。
裏面。
光蘇る平和の園は
永久に新しき時世を告ぐる(←ここまで校歌の一部)
この悠久の流れの中で
生きた青春を謳おう
尊ぶべきは我が故郷
恥ずべきことなど何一つ
思い出すこともままならぬ
集団行動 個人情報
勤勉強行 責任自由(←校訓ならしく、大きく書いてあった壁が在った)
ボロを着てても心は錦
さよならだけが人生だ
毎日泳いでたまには休憩
おひさしぶりねまた何処かで
御逢いしませう一期一会
という一文を考えるのが一番楽しかったかも。
下には校舎の画像を。
当時は広島選抜六校(合格者が振り分けられる。第一希望から第六希望まで記入できるが、希望通りにいく場合といかない場合があり、人生を狂わす恐怖の選抜制)の中で
勉強の井口(いのくち)
スポーツの国泰寺(こくたいじ)
遊びの皆実、
と言われてた程で、高校サッカー選手権、いざ(広島代表)決勝!て時には
皆で応援に行きましょう!と
強引に授業を短縮してくれるようなロックンロールな高校でした。
山本リンダの「ウララ〜♪」をもじって「みなみ〜みなみ〜みなみなみ〜♪」という
素っ頓狂な応援ソングは今も健在なのでしょうか。
何はともあれ、サッカー部の皆様、おめでとう&お疲れ様でした。
会社サボって日テレ観れるトコまで行こうか、とか色々考えておりましたが結局速報でしか見てないけど、嬉しい限りです。遠い処から
勝手に祝杯を♪