新年明けましておめでとうございます。
2009年、中国の春節(旧正月)は1月26日(月)でした。
毎年毎年、二回年越しをするので、この時期は
いつもめでたい気分で…いられません(涙)この不況はいつまで続くのか…でも暗いニュースばかりの日本よりかはマシかと思ったり、食費をどこまで浮かせられるか?と1日0.5元のマントウとして、1ヶ月約15元だな…でも栄養偏るからお肌に悪いな、と今年も宜しくお願い致します。
思えば、誕生日だとか記念日とかは当事者しかめでたく無い訳ですが、新年は誰もが「おめでとう!」と全員が誕生日のようなめでたさ。これはすごくイイ事かなと思ったり。
たまには青島から新年をお届け。
正月に向けて至る所にある爆竹&花火売り。
爆竹を鳴らすとその
ハンパじゃない大騒音で邪気&鬼が逃げて行くらしい。
最初は「わ〜♪これがテレビで見た例の爆竹ね♪」と喜んでいたワタクシも5分後には「うっせーんだよ!(激怒)」そして「くっせーんだよ!(火薬が)」と
中国に残ってしまった自分を後悔する事になる。
もう一日中鳴りっ放しやし。実際、この瞬間に空襲が起きても
絶対気付かれないと思う。というかタバコのポイ捨て当たり前のこの中国路上で…よくこんなモノ売るなと感心します。
くるくる巻きの爆竹。男のコと女のコはお金の神様で陰陽を表してるらしい。
これも爆竹。ながーく垂らして火を付けます。
ちょうど商店街の一角で鳴らしてました。それも隣りの店の子が隣りの店の前で
勝手に。
通り過ぎる人達は「っせーなー」という目付きで足早に通り過ぎてます。でも誰も文句を言わないのがイイところ。ちょっとしたケータイの音とかでキレる、今の日本人もちょっと見習って欲しい部分ですね。
手持ち花火もあります。
目がシュール。
家楽福(ジャラフー/カルフール)も灯籠(ダンロン/ちょうちん)で飾り付け。
全部に「福」と書いてあるちょうちん。五星紅旗(ウーシンホンチー/中国国旗)もはためき紅一色。
久しぶりにやってきました旧市街。春節で皆里帰りの為、人が少なくていいわ〜
そう、青島の観光といえば、の桟橋(ジャンチャオ)です。
てくてく歩き(極寒&手しもやけ付)廻澜阁(ホイランガー)まで行きました。何年ぶりやろか。
↓廻澜阁は青島ビールのマークにもなってます。
街じゅうにちょうちん。
桟橋三連発。桟橋とちょうちんとオヤジ。
桟橋と松。
桟橋のある空。
大晦日の夜…爆竹が鳴り響き、
個人で上げている花火もチラホラ。
うるさい…
春節期間中に家を留守にする為、アパートの管理人より置き手紙が。いつからいつまで家にいないの?という事を知りたいらしい。
文面- - - - - - - - -
尊敬する客:
こんにちは!
春雪、にのためにあなたは1つの更に心地良い生活環境を提供して、私達の合理的な手配の仕事に都合よくて、あなたの帰国する期日を私にホテルを告知して下さい、ありがとうございます!
祝nin 春節楽しい 体の健康
書込んで下さい:店の期日を離れます:
:店の期日に帰ります:
- - - - - - - - - - -
春節快楽!身体健康!という春節の決まり文句を言いたかったとは思うが…合理的に手配お願い致します。